初心者でもポリッシャーを使いたいという方もいらっしゃるかと思います。
今回は初心者がポリッシャーを選ぶポイントをご紹介します。
▼ポリッシャーとは
ポリッシャーとは車のボディや
ヘッドライト、窓ガラスなどを磨いたり、ワックスをかける為の道具となります。
プロが使う道具というイメージがありますが、初心者でも選ぶものによっては使用できます。
▼初心者が選ぶべきポリッシャー
ポリッシャーには様々な回転方法の種類があります。
大きくシングルアクション、ランダムアクション、ダブルアクションの3つに分かれます。
■シングルアクション
一方向への回転のみで研磨を行うものです。
研磨力が非常に高い為、傷つけやすいというデメリットもあります。
初心者には不向きかもしれません。
■ランダムアクション
変則的な回転をして研磨を行います。
シングルアクションに比べると研磨力は劣りますが傷つきにくいのが特徴です。
比較的初心者向けと言って良いでしょう。
■ダブルアクション
こちらも摩擦力が低く傷が付きづらいタイプです。
プロが使用するときには仕上げ作業として用います。
初心者が使うには最も適したタイプと言えます。
▼使いやすさで選ぶ
ポリッシャーとは微妙な力加減が必要なため、初心者としてはコンパクトな軽量なものを選ぶべきでしょう。
コードレスタイプもある為、持ちやすいものや使い勝手の良いものを選ぶと良いでしょう。
▼まとめ
ポリッシャーを使うのには、ある程度の技術も必要ではありますが、選ぶポリッシャーによっても使いやすさが違います。
ポリッシャーを選ぶ際には慎重に選び、初心者でも使いやすいものを選ぶと良いでしょう。